2022年02月10日 パブコメ結果が公表されました!(1)条例編
パブコメ結果が公表されました!(1)条例編
こんにちは、気候アクション滋賀ネットワークです。
2022年1月16日まで実施されていたパブリックコメントへのご協力をありがとうございました。
1月25日に条例の方のパブコメ結果が公表されました。
滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例の全部を改正する条例要綱案についての県民政策コメントの実施結果について
16人・団体から、54件の意見提出があったそうです。
その内訳は以下のとおり。
総則的事項 6件
基本的施策 12件
事業活動・日常生活の取組 9件
建築物・まちづくりの取組 5件
自動車等の取組 4件
再生可能エネルギー等の利用 6件
その他・全般 12件
条例案に採用された意見は、54件中の2件でした。
ライフサイクルアセスメントの観点が導入されたのと、都市計画に関する記述の表現が強められました。

3回開催された「パブコメを書く会」において、推進計画の評価体制に市民参画(特に将来世代の参画)の仕組みを採り入れる必要性についてお話しし、当ネットワークとしてもパブコメ意見に記載しておりましたが、採用はされませんでした。
詳しくは以下の滋賀県Webページをご覧ください。
滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例の全部を改正する条例要綱案に対する意見等と県の考え方
こんにちは、気候アクション滋賀ネットワークです。
2022年1月16日まで実施されていたパブリックコメントへのご協力をありがとうございました。
1月25日に条例の方のパブコメ結果が公表されました。
滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例の全部を改正する条例要綱案についての県民政策コメントの実施結果について
16人・団体から、54件の意見提出があったそうです。
その内訳は以下のとおり。
総則的事項 6件
基本的施策 12件
事業活動・日常生活の取組 9件
建築物・まちづくりの取組 5件
自動車等の取組 4件
再生可能エネルギー等の利用 6件
その他・全般 12件
条例案に採用された意見は、54件中の2件でした。
ライフサイクルアセスメントの観点が導入されたのと、都市計画に関する記述の表現が強められました。

3回開催された「パブコメを書く会」において、推進計画の評価体制に市民参画(特に将来世代の参画)の仕組みを採り入れる必要性についてお話しし、当ネットワークとしてもパブコメ意見に記載しておりましたが、採用はされませんでした。
詳しくは以下の滋賀県Webページをご覧ください。
滋賀県低炭素社会づくりの推進に関する条例の全部を改正する条例要綱案に対する意見等と県の考え方
パブコメ結果が公表されました!(2)推進計画編
滋賀県のCO2ネットゼロ条例・計画案にパブコメを出そう!
出したパブコメはどう扱われるの?
みんなのパブコメ紹介(随時更新)
1/13,14「パブコメを書く会」が開催されます
「考える時間がないからコピペしたい!」というあなたへ
滋賀県のCO2ネットゼロ条例・計画案にパブコメを出そう!
出したパブコメはどう扱われるの?
みんなのパブコメ紹介(随時更新)
1/13,14「パブコメを書く会」が開催されます
「考える時間がないからコピペしたい!」というあなたへ
Posted by
気候アクション滋賀ネットワーク
at
18:28
│Comments(0) │
パブリックコメント